R Advent Calendar 2012

+はじめに 久々の日記。 今年もR Advent Calendar 2012の季節です。仕事が立て込んでいて、すっかり日付変わるどころか朝になってしまい申し訳ありません。今回は、Japan.R #3でも発表したRevolution R Enterprise のお話をしたいと思います(使い回しとも言…

【R】Tokyo.R#21で発表してきた。

去る3月10日、都内某所で開催されたTokyo.R#21にて、発表をしてきました。テーマは「Rで学ぶ観察データでの因果推定」です。 私の現在の研究テーマである医療のアウトカムリサーチを行う上で、バイアスの影響を除いた効果推定を行う事は極めて重要です。そこ…

【医療】【研究】Janeというサービス

Jane http://www.biosemantics.org/jane/twitter上で流れてきた、タイトル入れるとおすすめの雑誌投稿先を教えてくれるサイト。論文投稿する側からすると、狙う雑誌を何にするかは結構重要なポイントで、慣れてくればいいんだろうけど、僕みたいなひよっこは…

Google Fusion Tables

はじめに ちょっと、使用でGoogle Document を触る事がありまして、その中にCreate Table って項目を見つけたわけです。説明を簡単に読んでみると、結構お手軽にデータの可視化・共有が出来そうな感じ。一度使ってみました。使用データは、以前こちらで紹介…

もうすぐ年が明ける。

今年を振り返ってみたいと思う。といっても、今年春は、震災の記憶しか無い。通常業務を行っていた都内の私の職場も、東京で経験したことのない揺れに襲われた。本当に立っていられないくらいの揺れは、阪神大震災の揺れを布団の中で感じた小学校以来だった…

【R】R での行政データの利用(DPC分科会データ)

R は、統計方面に非常に強い環境です。私も、昔からちょこちょこ利用しています。今回、少しR を用いた記事を書く機会に恵まれましたので、R の紹介をかねて、1つアウトプットを出したいと思います。 この記事はR Advent Calendar 2011 の12日目の記事となり…

【放流】H22年度DPC病院一覧(住所、地理情報付)

平成22年度のDPC病院一覧が厚生労働省のDPC分科会資料として、HP上に公開された。平成23年度第9回診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001u23a.html今年度から、病院一覧に医療機関コードのカラム…

医療とデータマイニング

TLに武蔵野赤十字病院のSPSS導入事例が流れてきた。 2008年の記事ということで、その後どうなったのか気になり、少し調べてみた。 取りあえず、2010年段階でIBMの導入事例には載っていて、継続的に導入しているようだ。医療とデータマイニングでGoogle先生に…

Plot(output)

このブログについてこのブログは日頃から文章のアウトプットが遅く、質も低いと感じている筆者が、アウトプットの速度と質を上げるために記載するブログです。 テーマは、筆者が専門としている、医療政策とそれに関わる諸問題に関する分析についてがテーマと…